2012-01-01から1年間の記事一覧

菌から出てくる冬虫夏草

冬は虫で夏には草になるように見えるために冬虫夏草と名付けられた生物がいます。本来はコウモリガの幼虫から発生するものを冬虫夏草とよぶのだそうですが、日本では昆虫やクモ、さらには菌核から形成されるものも冬虫夏草とよんでます。 菌核の一種である麦…

クロモジはなぜ黒い?4

さて、前回の更新から随分経ちました。モーリッシュ先生が使ったクチクラの代用品の種明かしは蜜蝋です。 蜜蝋の上にクロモジの黒い部分をおいてみました。上は四ヶ月後の様子です。文字っぽく見えますかね? おそらくこれがモーリッシュ先生のいうChaetopho…

クロモジはなぜ黒い?3

後からその爪楊枝がクロモジでつくられたことを知ったモーリッシュ先生は黒色の正体を確かめます。クロモジの茎表面を覆う蝋質のクチクラを食べる糸状菌であろうと予想したのですね。さすが世界的な生物学者モーリッシュ先生です。独自の方法*1を用いてペト…

クロモジはなぜ黒い?2

承前 このクロモジに注目したのは東北帝国大学理学部生物学科の初代教授ハンス・モーリッシュです。植物生理学者として著名なモーリッシュは1921年に来日し1925年に離日しました。日本滞在中の研究をまとめたのが1925年に出版されたPflanzenbiologie in Japa…

クロモジはなぜ黒い?

皆さんはクロモジという植物をご存知でしょうか。白神山地に生えているのはオオバクロモジというクロモジの仲間ですが、クロモジと同じように茎が黒いという特徴があります。特に、古い茎が顕著に黒く、若い部分は比較的地の緑色が強く、新梢には黒色がみら…

ソフトボール大会優勝

6月16日(土曜日)に当研究室が所属する分子生命科学科でソフトボール大会が開催されました。まったくのノーマークだった私たちのチーム(一番星☆ダイナマイツ)*1がアレよアレよという間に勝ち上がり優勝してしまいました。10年近く行われている大会です…

Brevibacterium属細菌の新種

放線菌という微生物をご存知でしょうか? 細菌なのにカビのように菌糸を伸ばし、外生胞子を形成することで知られています。Streptomyces griseusは抗生物質「ストレプトマイシン」を生産する放線菌として有名ですね。Brevibacterium細菌は土壌、海水、塗料な…

あすなろ賞受賞

日本微生物生態学会大会でボスター賞を受賞したUさんが、弘前大学農学生命科学部のあすなろ賞を受賞しました。 http://nature.hirosaki-u.info/blog/?p=1580

祝 ポスター発表優秀賞受賞

いささか旧聞に属しますが、昨年10月に京都大学で開催された第27回日本微生物生態学会大会で嫌気性アメーバに関してポスター発表したUさんにポスタ発表優秀賞が授与されました。最優秀賞と優秀賞受賞者には日本微生物生態学会誌(和文)に解説を書く権利が与…