微生物関連ニュース

ミズナラから分離したPanibacillus

白神自然観察園のミズナラ樹皮から分離したPaenibacillusの新種提案の論文が公開されました。Paenibacillusは土壌からよく分離される細菌で植物の生育促進作用を持つ種も存在します。今回は樹皮から分離したのですが、生態にも興味をもっています。白神山地…

研究を通じた地域貢献

当研究室では主として自然環境に生息する微生物を対象に研究を行っています。基礎的な研究がメインですが、研究成果が何らかの形で役に立つということは望外の喜びでありまして、研究の励みにもなります。 2013年から、当研究室で白神山地から分離した酵母(…

ムキタケに関する論文

http://d.hatena.ne.jp/microbiolog/20130610/1370857900 にて紹介したS君によるムキタケの研究が論文という形で実りました。某誌にて発表されますがまだまだ先のこと(この雑誌は年2回の発行)なので詳細は出版されてからここでお話します。S君は希望する研…

Anaerobacterium chartisolvens gen. nov., sp. nov.,について

青森県五所川原市金木の水田土壌を接種源、定量濾紙を基質とした嫌気性セルロース分解細菌計数用MPN培養液から分離したのが絶対嫌気性セルロース分解細菌T-1-35株です。2003年に分離したままになっていたのを2011年からHさんが詳細に解析してくれました。こ…

白神自然観察園のきのこ(3)

この3月に当研究室も写真撮影や編集に関わった白神自然観察園のきのこ(3)が弘前大学白神自然環境研究所から出版されました。30種の生態写真を掲載した小冊子ですが、既刊の(1)と(2)を合わせて観察園に生えるキノコ92種を紹介しています。現在…

Brevibacterium属細菌の新種

放線菌という微生物をご存知でしょうか? 細菌なのにカビのように菌糸を伸ばし、外生胞子を形成することで知られています。Streptomyces griseusは抗生物質「ストレプトマイシン」を生産する放線菌として有名ですね。Brevibacterium細菌は土壌、海水、塗料な…

水田土壌から分離した新規メタン生成古細菌

当研究室において、弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育センター金木農場(太宰治記念館 「斜陽館」 そば)の水田土壌から分離し、新種Methanobacterium kanagiense として提案したメタン生成菌の論文がInternational Journal of Systematic and Evoluti…

細菌界の新しい仲間

界門綱目科属種といえば生物の分類階級ですが、何故か幼い頃にNHKでみた人形劇「新八犬伝」の主題歌のフレーズ〜仁義礼智忠信孝悌〜が思い浮かびます。 それはさておき、分子生物学的手法を用いることによって、従来知られていない細菌が自然界には多数生息…

放線菌のリベロマイシンA生合成遺伝子群が解明されたそうです

今日は微生物関連の面白いニュースがありましたので紹介します。皆さんも今までに「抗生物質」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。 抗生物質というと「バイキンを殺す」といったイメージでしょうか?放線菌という細菌の仲間は抗生物質を生産するこ…