2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

六ヶ所の環境科学技術研究所にいってきました

本日、青森県上北郡六ヶ所村にある(財)環境科学技術研究所を尋ねてきました。ここは福島原発の関係で注目されている研究所ですね。用事をすませててから施設内の見学をさせてもらいました。環境での放射性物質の動態を計測する様々な機器(大学では考えら…

酵母はどこに棲んでいる?

単細胞形態をとる真菌をまとめて酵母といいます。だけど、単に酵母という場合は、普通、パン酵母、酒酵母、ビール酵母のSaccharomyces cerevisiaeのことを示します。上の写真がS. cerevisiaeです。芽がでていることと、芽の痕がよくわかります。芽を出して増…

水田土壌から分離した新規メタン生成古細菌

当研究室において、弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育センター金木農場(太宰治記念館 「斜陽館」 そば)の水田土壌から分離し、新種Methanobacterium kanagiense として提案したメタン生成菌の論文がInternational Journal of Systematic and Evoluti…

細菌界の新しい仲間

界門綱目科属種といえば生物の分類階級ですが、何故か幼い頃にNHKでみた人形劇「新八犬伝」の主題歌のフレーズ〜仁義礼智忠信孝悌〜が思い浮かびます。 それはさておき、分子生物学的手法を用いることによって、従来知られていない細菌が自然界には多数生息…

白神山地高倉森での自然観察その2

6/18に白神山地高倉森へ調査と自然観察に行って来ました。 観察した植物について写真とともに紹介します。ギンリョウソウ(Monotropastrum humile) たくさん生えているのを見かけました。菌従属栄養植物の1種で葉緑素を持っていないため、写真のように真っ白…

文献ゼミ:高キシラナーゼ活性を持つ新リグノセルロース分解複合微生物系の多様性と機能特性

今回は6月13日に発表した文献について紹介します。【タイトル】 Functional Characteristics and Diversity of a Novel Lignocelluloses Degrading Composite Microbial System with High Xylanase Activity【論文掲載先】 http://www.jmb.or.kr/journal/vie…

県内某所での野外調査

6/11(水)に青森県内某所において元日本菌学会会長の原田幸雄先生と菌類・植物の調査を行いました。 現場は針広混交林で、クルマバソウ、タチシオデ、コウライテンナンショウ、ニョイスミレ、トウゴクサイシン、コンロンソウ、トチバニンジン、フッキソウ、…

応微農場日誌その2

本日は我々の研究室が管理している畑の近況報告をします。6月に入りずいぶん暑くなってきました。畑の作物もぐんぐん成長しています。これからは毎日の水やりと共に雑草の処理も忙しくなることと思います。我々の畑の大部分を占めているジャガイモも、花のつ…

文献ゼミ:メタン生成水田土壌での酢酸とプロピオン酸のターンオーバーに関与する可能性のある細菌及び古細菌群集構造における温度変化の影響

今日は6月6日に発表した文献を紹介します。【タイトル】 Effect of temperature change on the composition of the bacterial and archaeal community potentially involved in the turnover of acetate and propionate in methanogenic rice field soil論…

放線菌のリベロマイシンA生合成遺伝子群が解明されたそうです

今日は微生物関連の面白いニュースがありましたので紹介します。皆さんも今までに「抗生物質」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。 抗生物質というと「バイキンを殺す」といったイメージでしょうか?放線菌という細菌の仲間は抗生物質を生産するこ…

白神山地高倉森での自然観察

6月1日に白神山地高倉森にて下見を兼ねた調査と自然観察を行いました。 写真はコブヤハズカミキリ【Mesechthistatus binodosus binodosus】(羽が退化して飛べない珍しいカミキリムシです) また、おそらくアカケダニ【Trombidium holosericeum】であろう…